目にコンタクトレンズを入れると、不快感や痛みがあり、とても入れていられない状態のことです。
ドライアイの人に多いようです。
涙の量が正常であれば、コンタクトレンズは「涙の海に浮かんでる」状態で、目の表面に直接くっついたりしません。
レンズは自由に動くことができ、涙もうまく流れていくのでもんだいがありません。
しかし、ドライアイの人は涙が少ないので、コンタクトレンズはうまく浮かばず、目の表面にさわったり貼り付いたりして、角膜を傷つけてしまいます。
そのため、ドライアイが悪化したり、視力が低下することもあるのです。
「私は大丈夫!」という方も注意してくださいね。
コンタクトレンズを使い続けていると、初めは異物感があったのが、そのうち異物感になれていく、つまり感覚が鈍くなります。
感覚が鈍くなると「涙の量や質」がかわったり、「まばたき」が減ったりして、「ドライアイ」を発症するきっかけになることもあります。
コンタクトレンズは慎重に扱わねばなりません。
体調のよくないとき、ちょっとでも目に異常のある時は使わないように。
あたりまえのことかもしれませんが、それをちゃんと守って、ドライアイにならないように気をつけて行きたいものです。